if文の書き方
if (条件) {
真
} else {
偽
};
if文のサンプル
var score = 6;//この数値を変えて表示を試してみてください。
if (score > 10) {
console.log("Good!");//10より大きいの時Good!と表示
} else if (score > 5) {
console.log("umm...")//5より大きい時umm...と表示
} else {
console.log("Bad.")//それ以外の時Bad.と表示
};
真偽値
- 文字列 : 空文字以外だったらtrue
- 数値 : 0 か NaN(Not a Number) 以外だったらtrue
- true / false
- object : null 以外だったらtrue
- undefined : false
- null : false
var x = "mojiretsu";
if (x) {//こういった書き方でもOK
console.log("moji")
};
if (x !== "") {//初心者はしっかりと書いたほうがいい
console.log("moji2")
};
参照 : ドットインストール